旅をする写真展2015

大好評だった旅をする写真展2014。
そんな旅をする写真展を2015年も再び開催致します。
一眼レフカメラやデジタルカメラ、スマートフォンで撮影されたあなたの素敵な旅の写真。
このままPCの中で眠ったままにするのは勿体ないと思いませんか?
この写真展が目指しているものは旅人たちの素敵な一枚を世の中に発信していくことです。
プロのカメラマンでもない限りなかなか自分の作品が日の目を見る事は少ない。
しかしプロでなくても多くの人が「特別な一枚」と言えるような自分の満足のいく写真を撮った瞬間があると思います。
そんな写真を眠らせておくのは勿体ない。
この旅する写真展2015ではあなたのパソコンに眠っている写真を引き出し、世界を旅させていきたいと考えています。
世界中の旅人が撮った心に響く旅の写真を展示します。
現在募集しております作品の中から審査を行い、入選した作品を展示させて頂きます。スタート地点は東京。
その後、写真に旅をさせるかのように展示の場を日本全国へと拡大していきます。
写真たちは現時点で行く先を知りません。
そう、まるで旅人のように。
【あなたの作品が商品としても世に羽ばたくチャンス!】
旅をする写真展2015の応募作品の中から選ばれた作品は
旅のモノづくりブランド「PAS-POL」から今後発売予定の
絶景ポストカードと絶景手帳2016に使用されるかもしれません!
※使用する際は別途ご連絡差し上げますので無断掲載は致しません。


特別審査員

◆TABIPPO
世界一周団体TABIPPOは「若者が旅する文化を創る」を理念として活動しています。日本最大の世界一周イベント「TABIPPO2015 tabippo2015.com」や、日本最大の野外旅フェス「旅祭 tabimatsuri.com 」などを主催。2014年には旅のモノづくりブランド「PAS-POL」を立ち上げ、旅に出たくなる手帳「絶景手帳2015」、ウユニ塩湖日本初の本格写真集「UYUNI iS YOU」などの発売も行っています。観光庁が主催する第1回「若者旅行を応援する取り組み表彰」にて奨励賞を受賞。

◆詩歩
新入社員研修で作成したFacebookページ「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」が63万いいね!を集める。同タイトルの書籍は日本編と合わせて47万部以上売り上げるほどの大ベストセラーに。その他にもカレンダーや電子書籍出版など様々な場所に引っぱりだこな詩歩さん。昨年「旅をする写真展2014」でも特別審査員を務めていただきましたが、今回もまた特別審査員に加わっていただくことになりました。
展示実績
<展示実績>
2014/02/11 TABIPPO2014 in 大阪
2014/02/15〜2014/03/31 高円寺Cafe&bar Smile Earth
2014/04/01〜2014/05/31 京都宇多野ユースホステル
2014/04/21〜2014/04/25 HIS丸井吉祥寺店
2014/04/26〜2014/04/27 HIS新宿三丁目店
2014/06/20〜2014/07/31 オークホステル禅
2014/09/15 旅祭2014
<<作品規定>>
作品応募のテーマは「旅を感じるもの」です。旅先での貴方の思い出、現地の人との触れ合い、絶景を見たときの感動、美味しいご飯との出会い。どんなものでもかまいません。ヒト、モノ、景色、あなたの旅先で撮影した1枚を世の中に発信してみませんか。
<<応募方法>>
後述する応募規定に同意の上、旅先での写真を下記メールアドレスへ作品概要を記載の上、送付ください。
photripper.com@gmail.com
【作品概要】
・作品タイトル
・作品の説明
・撮影者のお名前
・撮影場所
・連絡先メールアドレス
※firestrageやgigafile等のサービスを使用していただいてもかまいません。
<<審査について>>
応募締切後、応募いただいた作品の中から特別審査員及びphotripperで審査を行います。
<<入賞通知>>
審査終了後、2月上旬にご応募いただいたメールアドレス宛に通知いたします。
<<賞および賞品>>
・最優秀賞
・優秀賞
・Photripper特別賞
・TABIPPO特別賞
賞品は近日中に発表させていただきます。
<<応募期間>>
2015年1月1日(木)〜2015年1月30日(金)
※日本時間23:59締め切り
<<応募資格>>
プロ・アマチュア、年齢、性別、国籍を問わずどなたでも応募できます。
<<応募規定>>
お一人様5点まで応募いただけます。応募いただく作品は、応募者が全ての著作権を有しているオリジナル作品に限ります。応募作品はいつ撮影したものでも結構です。一般に公募されている雑誌、Web、企業や団体主催のコンテストとの二重投稿や類似作品の応募はご遠慮ください。(応募者本人のWebまたはSNSのマイページなどで公表した作品は除きます。)応募作品の著作権は応募者(撮影者)に帰属しますが、応募者(撮影者)は当団体による応募作品の複製・改変および公衆送信を当団体に許諾するものとし、著作者人格権を行使しないものとします。応募作品の一部は、Photripperの活動で使用する素材としてフォトアーカイブに加え、今後活用していく予定です。結果発表の際は、応募者のお名前等の情報を発表する予定です。